Basketball Remcommendation

弱いチームが強いチームに勝つために参考になる(であろう)バスケのいろいろ(動画・考え方など)をリコンメンド!弱いチームだって勝てるのがバスケットボールだ!(と思ってます)

予測と反応 その①「反応を予測で強化する」

予測・・・

事の成り行きや結果を前もっておしはかること。また、その内容。

 

反応・・・

1 ある働きかけに応じて起こる物事の動き。「世間の反応を見る」「政局の動きに反応する」

2 生体が刺激に応じて活動を起こすこと。

3 物質の相互作用によって別の物質を生じること。化学反応や核反応。

 

ー goo辞書より

 

予測と反応の違いを認識しながらコーチングすることは、大変重要である。

 

ひとつの動きはそれだけみれば単純な反応だが、目に見えない予測から生じている場合がある(もちろん「無意識な」反応もある)。特にバスケットボールは、競技の特性上、ひとつの小さな動きの連続で構築されていることから、予測の機会が多い。

 

コーチは勝負の際に、「何を用いて課題を解決するか?」と四六時中自問自答するわけだが、日本が世界を相手にした場合、(特別な選手を除いては)身体能力に基づく反応を解決策とすることはできない。ゆえに、ただ走って飛んでの反応強化のみに注力するのは、得策とは言い難い。

 

ではどうすればよいか?私は、予測で反応を強化してはどうかと考えている。バスケットボールは幸い、5人と5人(もしくは3人と3人)の勝負であるから、得点までにいくつかのプレーを必要とする。1点を取るため・1点を守るためのひとつひとつの行動(反応)に予測を加えていけば、これまで奪えなかったボールを奪うことができるかもしれないし、これまで裏をかけなかった相手の裏をかいて得点することができるかもしれない。

 

よりよい予測に基づく反応は、身体能力による反応に勝るとも劣らない武器(解決策)になる。これは日本人の希望であって、地方チームの希望である。

 

では、バスケットボールにおいてはどのような予測があるのか(予測の種類と使い所)?また、予測力をどのように育んでいけばよいのか(予測の育成)?について、今後まとめていきたい。